About us
サンテク
クロスメディア事業部とは
サンテククロスメディア事業部は、仕事のサンテクの採用プロモーションを行うチームです。
人材マネジメント事業部で培った問題解決力・求職者のニーズ・時代のトレンドなどのノウハウと、
各分野に精通した専門スタッフとの連携により、
様々な採用シーンで高い効果を発揮するプロモーションツールのご提案が可能です。


CREATE 制作実績
人材マネジメント事業で培ったノウハウにより単なる制作物ではなく、
採用シーンにおいて、より効果のあるツールのご提案が可能です。
ここでは制作実績の一部をご紹介いたします。

CLIENT 株式会社ラックス さま
求職者向けメッセージ動画制作
最も伝えたい内容に絞ることで訴求性を高め、代表者が出ることで安心感を与えるものとする。
改善要望
新卒・既卒・第二新卒・中途・転職希望者に向けて、自社のことを知ってもらい、興味・関心を持っていただけるように訴求していきたい。
ポイント
代表者自らがメッセージを発信するツール(映像)として、3つのPLANを提案。事前に双方で打合せをしQ&A形式にて運用。視聴時間も意識し3分前後の映像とする。HPと若年層に有効なSNS・YouTubeへも掲載。
STAFF CREDIT
ジェネラルマネージャー | Kenta Matsuno |
---|---|
プロデューサー | Masayuki Fujii |
クリエイティブディレクター | Kouta Senoo |
アートディレクター | Yasuhisa Kuwada |
カメラ | Karin Kimura |
動画詳細
誰に何を発信するのかを明確にするため、事前に打合せを実施。
自身の哲学である「人生は旅であり、仕事は宝探し」をメインメッセージとし、これにかかわるエピソードとして、創業期の苦労などを語っていただきました。
求職者の方へ対し、自社で働く事で「夢」や「志」を見つけ、成長できる事をよりイメージしてもらう為、共感が得られるポイントへ絞った構成としました。
また、インナーブランディングを目的とし、「毎朝近所の神社へ参拝」というエピソードを取り入れる事で、従業員・家族・取引先を大切に思う社長の人柄・思いをより感じていただけるものとしました。
撮影においては、よりメッセージ性を強くするため、複数のカメラアングルで複数回のシーン撮影を実施し、目線や表情などを含め語り掛ける様な映像を中心とし、見る方を飽きさせない時間を意識して3分程度に編集。HP・SNS・YouTubeでも見ていただけるようにしました。
しっかりした会社である事をイメージ付ける為、撮影場所は自社応接室を採用。

CLIENT 福山熱煉工業株式会社 さま

面接ブースアイテム制作
会社の歴史・技術・品質のメッセージとして創業年数とJapan Qualityを表記。社歴をモノクロで表現、中心に主力の焼入れ写真(赤)を使用。和を意識した書体で全体をメリハリある見栄えに仕上げる。
改善要望
合同説明会などで、もっと求職者へアピールしたい。
ポイント
ブースアイテム(タペストリー・テーブルクロス・椅子カバー)を提案。写真を並べただけのデザインと、会社の歴史や理念を反映させたデザインの2パターンで提案。ただ飾るだけのものではなく、求職者に響くメッセージ性のあるものとして後者のデザインを採用。
STAFF CREDIT
ジェネラルマネージャー | Kenta Matsuno |
---|---|
プロデューサー | Nobuhiro Suginohara |
クリエイティブディレクター | Kouta Senoo |
アカウントプランナー | Takanobu Ono |
詳細
企業イメージを発信していく上でコアとなるCIの確立から着手。サイン計画の整備と並行してVIのコントロールの大切さを共有し、ブランディングの観点からビジュアライズし制作物へ転換というスケジュールで実施。
「歴史ある企業である事による安心感」と「純日本企業であり優れた技術力による高い品質」の2点を訴求点とし“創業年数”と“Japan Quality”を採用。働く方の誇り・安心感へ繋げると同時に近親者への理解効果、また外国人労働者へも優れた日本品質の会社である事を訴求できるツールとして展開しました。
アイテムデザインにおいては白を基調としつつ、コーポレートカラーである焼き入れの“赤”を強調したものとし、その中へ訴求点である“創業年数”と“JapanQuality”をシンプルに配置する事で堅実さとカッコよさをイメージ。メインイメージとなるバックファブリックにおいては、全体を明るい色調のモノクロにしつつ、自社の誇りである技術力の象徴として焼き入れ写真をカラーで配置。
メリハリのある印象と、遠距離からでも全体イメージを認識してもらえる配置としました。

CLIENT F-crew株式会社 さま

WEBサイト制作
あたたかみのある色調・デザインでアットホーム感、人柄の良さをアピール。また、スマホユーザーの利便性を追求し、レスポンシブデザイン を採用。
改善要望
若年層に効果的な採用方法を考えたい、
また自社店舗のPRもおこないたい。
ポイント
自社の独自性(福利厚生やイベント活動)や、店舗のオリジナリティを発信し、働きやすさや働きがいをアピール手段として採用ページを充実したHP制作を提案。
STAFF CREDIT
ジェネラルマネージャー | Kenta Matsuno |
---|---|
プロデューサー | Masaki Yamamoto |
クリエイティブディレクター | Kouta Senoo |
アートディレクター | Hirotada Katayama |
マークアップエンジニア | Ryo Terakado |
カメラ | Naoharu Oobayashi |
詳細
CIに込められた想いをメインコンセプトとし、サイト内が明るく・楽しい雰囲気やホスピタリティの高さが表現される様、カメラ撮影シーンでは笑顔の撮影を実施。
採用情報ページにおいては独自性やアピールポイントに重きを置き、自社にある潜在的要素を表現し、応募に至る動機付けや入社後の安心感に着目。また応募・採用シーンにおいては求職者の方の利用率の高いindeedとの連携が可能。広告運用も視野に入れ、より詳細な採用費用のコントロールが可能となり採用コストの削減にも繋がる仕組みとしました。
制作サイドでは写真を多様化する事で視覚的に想いやイメージを訴求すると共に、あらゆるデバイスに最適化が可能なレスポンシブウェブデザインを採用、スマートフォンユーザーに対しても閲覧にストレスを与えぬ様、ベージ遷移をなるべく抑えたスクロール式での構築。
またCMS(ワードプレス)を導入する事で、新着情報やリクルート情報が自社で運用・管理できるシステムを入れレスポンスタイムの早い仕組みを実現しました。

各種動画制作(テレビCM、会社案内動画、オープニングムービーetc)、各種ノベルティ制作(卓上カレンダー、オリジナル紙袋、スマホグリップ、光るブレスレット、スマホクリーナー、お守りetc)、各種印刷物(リーフレット、ポスター、チラシ、メニュー表、名刺、ダイレクトメールetc)、webサイト制作(採用サイト、法人サイト、ショップサイト、通販サイトetc)。
これらは制作実績のほんの一例です。
プロモーションツールに関することなら何でもご相談ください。
WORK FLOW 制作の流れ
貴社のお悩みやご要望、ご予算などをヒアリングさせていただき、
最適な採用プロモーション方法やツールをご提案致します。
ご相談には費用は一切かかりませんので、お気軽にお問合せください。
-
STEP- 01ヒアリング
ブランディングの観点から貴社の思いやニーズなどをヒアリングさせていただきます。社内グッズなど一般制作物のご提案も可能です。
-
STEP- 02ご提案
ヒアリングの内容を元に提案書・見積書をご提出させていただきます。
ここまでは料金は一切かかりません。お気軽にお問合せください。 -
STEP- 03ご契約
ご提案内容で問題無い場合は、ここで正式な契約となります。
-
STEP- 04制作
専門家を含めた制作チームによって各種制作物の進行を管理します。
-
STEP- 05納品
制作物の検品を行い、納品します。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします。
-
STEP- 06アフターフォロー
制作物の不具合等、いつでもお気軽にご相談いただける体制を整えております。また、ウェブサイトなどは保守管理プランもご用意しております。
CONTACT お問合せについて
サンテクでは、様々な応募チャネルや採用プロモーションツールの活用・ES向上の為の施策など、
貴社に最適な採用活動全体の設計・ご提案が可能です。
プロモーションツールについて「まずは話しだけでも聞いてみたい」といった、お問合せだけでも喜んでお伺いします。